2020年(令和2年)の2月23日(日)に予定されていました天皇誕生日における一般参賀が中止となりました。
実際に2020年の天皇誕生日一般参賀とりやめ/中止を発表したのは宮内庁ですが、東京マラソンなども中止となり、いよいよ東京オリンピックがどうなるのか?気になり始めましたね。
一般参賀をテレビで見ることはできるのでしょうか?調べてみました。
2020年の一般参賀が宮内庁発表で中止になったけどそもそも一般参賀とは何?
そもそも一般参賀とは何でしょうか?
簡単に言えば、
私たちのような一般人が、
皇居に入らせていただいて天皇と共にお祝いをする儀式。
という感じですかね。
通常は、
新年を祝う1月2日のタイミングと天皇誕生日を祝う年2回の一般参賀が行われています。
ちなみに、
一般参賀が中止になるのは、
平成8年に起こった南米ペルー日本大使公邸で起こった事件以来とのこと。
天皇誕生日の2月23日には、
宮殿のベランダからお出ましになり、お言葉を頂ける予定でした。
また、
皇族の方でお出ましになられる予定だったのは・・・
- 天皇陛下
- 皇后陛下
- 秋篠宮皇嗣同妃両殿下
- 眞子内親王殿下
- 佳子内親王殿下
一般参賀2020は中止になったけどテレビで放送される?
天皇を始めとする皇居内のことについては、
宮内庁が決定を下すことになっていますので日本国政府はそれに従うまでだと思うのですが、一般参賀2020の中止は、新型コロナウイルス(Covid19)の感染拡大を防ぐという意味では正解だと思いますね。
そもそも、
一般参賀では皇居に5万人~10万人近い人が一気に押し寄せ、
密集しながら、列をなして数キロを歩きます。
また、
午前中に3回に分けて天皇がベランダに姿を見せられて挨拶されます。
午後は、天皇が一般の方の前に姿を現すことはなく、基本的には記帳するだけになります。
天皇は、
丁度60歳という還暦を迎えられる日でしたから、
そういった意味でも非常に残念ではありますが、世界的なコロナウイルス感染状況を考えると真っ当な判断ですよね。
天皇家の方が新型コロナウイルスに感染されないことはもちろん願っているのですが、
一般参賀に参加する一般人も、老人が多いと考えると、感染が拡大した場合、抵抗力も強くないでしょうし、本当に大騒ぎの状況になりかねません。
こればっかりは致し方ないですね。
ちなみに、
この天皇誕生日である令和2年2月23日の一般参賀の後に予定されている内閣総理大臣等が出席される「祝賀の儀」などは、予定通り執り行われる予定とのこと。
ちなみに、
一般参賀のようすはおそらくNHKで中継されるでしょうし、
その他、フジテレビやテレビ朝日、日本テレビなどでも追ってニュースとして放送してくださるでしょう。
1つだけ気になるのが、
感染拡大を恐れるという意味では皇室も同じだと思うのですが、
愛子様や佳子様の高校、大学は大丈夫なのでしょうか?
通われているのか?それとも自粛されているのか?はたまた学校側が何かしらの配慮をされているのか?
感染経路が学校であれば、
宮内庁も防ぎようが無いでしょうから心配ですね。。。
これから続々と東京を中心にイベントが中止になる?
さて、
中国武漢から拡大した新型コロナウイルスの世界的な蔓延は終息が見えない中、
一般参賀だけではなく、2020年3月1日に開催予定の東京マラソンにおける一般参加の中止も決定しました。
東京マラソンに関しては、
参加費1万6200円?の払い戻しが行われないにもかかわらず、中国人には返金するということで、この不公平感が議論を呼んでいますが、
東京マラソンだけではなく、東京や大阪、名古屋など日本の大都市を中心に開催される予定の大型イベントは続々と中止になるのではないでしょうか?
東京マラソン、プロ野球の試合、コンサートなど、今後どういった発表がされるのか注目ですね。
そして、
日本人として最も気になるのは、
2020年7月~8月に開催される予定の東京オリンピックです。
正直、
今の状況が続く用であれば、
終息する感じが見えないですから東京オリンピックなど危険なので中止になる可能性も十分にあるのではないでしょうか?
↓自宅にいながら稼げる収入源作りませんか?↓